アーケード版『The Master of KIN』異色エンジンで挑む中世剣劇

アーケード版『The Master of Kin』は、1988年にDu Techによって開発・発売された横スクロール型のベルトスクロール系アクション(ビート ‘em up)ゲームです。プレイヤーはZorg, the Master of KINというキャラクターを操作し、中世風の世界でモンスターや魔物たちを倒しながら進んでいくという内容です。この作品は、KonamiのTrack & Fieldのゲームエンジンを改変して制作されたとされ、サウンドやBGMの一部もオリジナルのTrack & Fieldからそのまま使用されています。

開発背景や技術的な挑戦

本作がDu Techによって開発されたという記録がありますが、詳細な開発チーム構成や設計思想は公開資料がほとんど存在しません。興味深い点として、本作はKonamiのTrack & Field用に設計されたエンジンを流用・改造して作られたとされており、これによりゲーム基盤や音響/BGMシステムがTrack & Fieldのものを引き継いでいるという指摘があります。そのため、ボタンや入力方式、物理的な挙動などを本来の格闘・アクション用途向けに調整する必要があったと考えられます。また、Track & Fieldは本来は複数プレイヤーによる競技ゲーム用途向きの設計だったため、その制約を克服しながら2人交互プレイ型のアクション性を付加する点が技術的チャレンジであった可能性があります。ただし、公開情報の少なさゆえに、このあたりは断定できない部分も多いのが現状です。

プレイ体験

プレイヤーはZorgを操作し、剣を使って通常攻撃や上方向への振り攻撃を繰り出しながら敵を倒していきます。ステージ内には、いわゆるワンヒット即死トラップも設置されており、それらをジャンプで回避する必要があります。敵の群れを捌きつつ先に進むというベルトスクロール形式ですが、雑多な敵配置と罠の配置がプレイヤーの反応と判断力を試す設計になっています。なお、2人同時プレイではなく交互プレイ方式(プレイヤー交代型)を採用しており、キャラクターの性能差はなく、画面反転が発生するバグめいた挙動も報告があります。

初期の評価と現在の再評価

本作は出荷当時のメディアでの大きな評価記録を残していないようで、レビュー掲載や採点に関する確かな資料は確認できません。ゲームデータベースやアーケードゲーム歴史サイトでは、マイナーな作品として扱われており、発掘対象とされています。現代においても評価は限定的ですが、レトロゲームの研究家やアーケードゲーム蒐集家の間で、Track & Field系のエンジン流用例として興味を持たれることがあります。また、オリジナル性の低さを指摘する声と、例外的なエンジン転用の意欲を評価する視点が交錯するケースが多いようです。

他ジャンル・文化への影響

本作が他ジャンルや後世作品に強く影響を与えたとは、記録上は確認できていません。ただし、Track & Fieldのエンジンをアクションゲーム用途に流用したという点は、技術的転用の興味例として、ゲームエンジニアリングや改造文化において話題になることがあります。また、マイナー作品への探求趣味という点で、レトロゲーム文化やアーケード研究コミュニティで言及されることがありますが、それ以上の広範な影響は限定的です。

リメイクでの進化

リメイク版や家庭用移植版、続編などの開発・発売記録は確認できていません。ゲームデータベースやアーケード歴史サイトにも、移植情報は見当たりません。そのため、リメイクによるグラフィック強化や操作性改良などの進化例は現時点では存在しないと見なされます。

特別な存在である理由

『The Master of Kin』が特別視される理由は、その希少性と、通常とは異なるエンジン転用事例という点にあります。アーケードゲームとしての商業的成功は限定的であったものの、Track & Field系エンジンを格闘/アクションに応用した例として、ゲーム史の辺縁に位置する存在だからこそ、レトロ研究家やゲーマーの興味を惹きます。また、情報が限られているゆえに謎が多く、新しい発見や解析の余地が開かれている点も、特別性を高めています。

まとめ

アーケード版『The Master of Kin』は、1988年にDu Techによってリリースされた、Track & Field系エンジンを流用した横スクロール型アクションゲームです。操作性や罠の配置、高難度設計など、プレイヤーへの挑戦性を重視した作りですが、資料の乏しさや少ない展開により、現在ではマイナーながらも好奇心を誘う作品となっています。技術的なアイデアの流用例や、未知の要素を探す楽しみから、レトロゲーム愛好家に注目される存在といえます。

©1988 Du Tech